| 活動内容へ戻る | トップページへ | 
| 設立総会〜平成16年度の活動 | |
| 2005.
3.12(土) | 平
成16年度総会と竹林整備 | |
| 新平針公民館で平成16年度総会が開催されました。 ホタルの里ゾーンの分水嶺近くのヤマザクラ・アカマツの周辺の竹林 整備をしました。 | 新役員紹介→  | |
|  |  |  | 
| 2005.
2.12(土) | 野
鳥観察と竹林整備 | 
| 午前中に野
鳥の会の平針探鳥会と合同で野鳥観察を行いました。そのため参加者は非常に多くなりました。 カモが多くいる荒池を中心に観察をしました。 |  | 
| 2005.
2.6(日) | 大
堤池エコアップ | 
|  | 区役所主催で、大堤池を一周しながら植物や野鳥観察を行いました。池周辺のゴミ拾いもしまし
た。 | 
| 2005.1.22(土) | 竹林管理の理論と実践 | 
| 荒池緑地・ふるさとづくり実践講座を「ふるさとクラブ」はサポートしまし
た。第4回は、竹林管理の理論と実践でした。 竹林の路の周辺で、伐竹を行いました。ここはマダケ が多い場所です。伐る前に竹の太さと本数を調べました。 |  | 
| 2005.
1.8(土) | 二
つ池の復元 | 
|   
11月の「二つ池の復元」の続きを区役所主催の「荒池こども森づくり」と合同で行いました。 | 橋や木道を廃材で造りました。  | 
| 2004.
12.18(土) | 巣
箱づくりと餌台の設置 | |
|   |   | 10月の定例活動に予定し、中止となった巣箱づくりを臨時に行いました。 | 
| 防腐剤を塗った材料を組み立てました。この巣箱は、沢山の昆虫を食べるシジュウカラ用に入口の
穴を空けてあります。 10個の完成した巣箱に制作者の名前と番号を記入し、荒池緑地内に設置しました。 |  |   | 
| 2004.
12.11(土) | 果
樹の手入れと会員の集い | 
|  | 梅の木を中心に果樹の手入れを行いました。何年も放置されてきた木に手を入れることで、見た目
も美しくなり、花や実ができることが楽しみになります。 | 
| 2004.
11.27(土) | 二つ池の復元 | 
|  |  | 
| 2004.
11.23(祝・火) | 天白・もりのフォーラム シンポジウム | 
| 「み
ぢかな自然が学校だ!」をテーマに天白・もりのフォーラムが開催されました。 基調講演は、エコロジス トのジョン・ギャスライト氏。その後、天白の自然の紹介やパネルディスカッションが行われました。 |  | 
| 2004.
11.13(土) | 樹木観察と竹林整備 | 
|  |  | 
| 2004.
11.6(土) 7(日) | 農業センターまつり | 
|  |   | 
| 竹工作のテントブースを出し、紙鉄砲と野菜鉄砲を作りました。 | |
| 2004.
10.24(日) | まつり天白2004 | 
|   | 「天白・もりのフォーラム」の参加団体として天白公園で開かれた天白区区民まつりにブース参加
しました。 | 
| 2004.9.11(土) | 荒池緑地全体の観察調査と 竹林整備 | 
|   オ
アシスの森づくり事業や荒池ふるさと村づくりの説明を聞きました。 |   
「ふるさとの森、カワセミの水
辺など5ゾーンを知る」をテーマに観察や市農業センターの見学をしました。 | 
| 2004.
8.14(土) | 竹工作 | 
|  | 「八事の蝶々づくり」といっしょに竹工作を行いました。 トンボを始め、昆虫を中心に竹で作りました。材料の竹は、もちろん荒池緑地で切り出したマダケを使用しました。 | 
| 2004.
7.24(土)・ 25(日) | 「荒池緑地」昆虫探検隊 | |
|  | 生息する昆虫を把握し、環境を理解するために、親子対象に2日間の特別活動を実施しました。 |   | 
| ナイトトラップ・ベイトトラップで昆虫を採集しました。 餌づくりから行い、人気のクワガタや カブトムシを沢山見つけることができました。 |  |  | 
| 2004.
7.10(土) | 山桜の整備 | |
|  | 荒池緑地の尾根筋にはヤマザクラが何本かあります。その多くは、木々の繁茂のため日当たりがよくありません。 今回は、ホタルの里ゾーン・水源の森にある5ヶ所で、ヤマザクラの周辺を整備しました。 ヤマザクラの来春が楽しみです。 | |
|  |  ↑ヤマザクラ | |
| 2004.
6.12(土) | 竹林の路の整備 | |
| 農業センターとトンボ池を結ぶ竹林の路は、活動のために移動するときよく使います。 ここには果樹園があったりして、かつて農道であったことがわかります。 |  |  | 
|  | 路
の脇に柵をつくり、切り株や地下茎を切って、歩きやすいように整備をしました。 ふるさとクラブの掲示板→ |  | 
| 2004.5.8(土)竹林の手入れ 新規加入者もあった定例活動でした。子どもたちの参加もあり、賑やかな活動でした。 今回もトンボ池近くの竹を伐りました。トンボ池にはポンプで水を流しました。 |  | |
| 2004.
4.10(土) | 植生観察と竹林の手入れ | |
|  | 午前中は、3つのグループに分かれて荒池緑地を観察しました。 午後は、トンボ池近くで道路沿いの竹伐りをしました。竹の繁茂は、荒池緑地の大きな問題です。まずは、できるだけ枯れているような古い竹から伐りまし た。 竹伐りには汗ばむような陽気の一日でした。 | |
| 2004.3.20(土) | 「荒池ふるさとクラブ」 設立総会 | |
|  |  | 会
場:新平針公民館 44 名の参加者を迎え、設立総会が開催されました。来賓や顧問・助言者の方も参加していただきました。 | 
| 荒池緑地を次世代へ引き継ぎ、生物多様性を保全し、自然との共生を目指すことを目的にクラブができました。 「荒池なごやかファーム構想」の趣旨に賛同し、人々の暮らしに自然からの恩恵が生かされていた里山の姿をテーマに、市民の心のふるさと「荒池ふるさと村 づくり」を目指して活動します。 |  | |
| 活動内容へ戻る | ▲このページTOPへ | トップページへ |