活動内容へ戻る

トップページへ
2006年度
2005年度
2004年度
2007年度の活動
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月

2008. 3.8(土)
3月定例活動
竹林の整備




参 加者:約25名(+森パー連の見学者:5名)

 最高気温が14.1℃まで上がり、久しぶりに天候に恵まれた定例活動となりました。しだれ梅の花も咲き出し、祭りも盛況です。
 農業センターの鶏小屋裏の竹林整備を行いました。 

▲このページTOPへ
2008. 2.17(日)
2月サンデー定例活動 
野鳥観察と竹林の整備



参加者:28名(野鳥観 察11名)

 2月のサンデー定例活動は、天白・もりのフィールドサーキットとして行われました。午前中は平針探鳥会の野鳥観察、午後はふるさとクラブの竹林整備で す。
 昼食は農業指導館実習室で準備し、参加者一同で味わいました。

▲このページTOPへ
2008. 2.9(土
2月定例活動
野鳥観察

参 加者:約30名
 今回の定例会も天候の影響を受けました。なんと今冬初の積雪。名古屋では13p。しかも午後からの本格的な雪で、午後の活動は中止となりました。
 農業指導館実習室で昼食の準備をし、参加者にふるまいました。


▲このページTOPへ
2008. 1.12(土)
1月定例活動
アサギマダラマーキング報告と自然観察




 前日夜までの雨で、予定を変更しました。
 午前中はアサギマダラのマーキング報告を農業指導館実習室で行いました。そして、実習室で昼食の準備。

 午後は、自然観察で春を探しに二つ池からトンボ池などを回りました。
 トンボ池での井戸掘りが始まっています。

▲このページTOPへ
2007. 12.16(日)
12月サンデー定例活動
案山子の片付けと梅の剪定



参加者:13名
 田んぼの案山子片付けと梅の剪定を行いました。
 稲刈り・脱穀後も
二つ池田んぼに立っていた案山子。役目が終わったので案山子を撤去し、解体しました。
 また、小田赤池線沿いの梅の木の剪定を行いました。

▲このページTOPへ
2007. 12.8(土)
12月定例活動
ミニ門松作りと果樹園の剪定




参加者:約20名
 寒さも厳しくなって、いよいよ師走。恒例となったミニ門松作りを行いました。
 午後は、梅の木を中心に剪定を行いました。
 この日、三重県四日市市の岡山グリーンパークの視察を受けました。

▲このページTOPへ
2007. 11.23(祝・金)
田んぼ体験から農文化を考える(後期) 第4回
新米で作る五平餅と田んぼ活動を振り返る




参加者:約40名の老若男女
 田んぼ活動の最終日で、多くの参加者が食べることを楽しみに集まりました。
二つ池田んぼで初めて収穫した米は、玄米で178sの大豊作。
 講師は、堀田守氏と堀田時子 氏。五平餅を作って楽しみました。

▲このページTOPへ
2007. 11.11(日)
田んぼ体験から農文化を考える(後期) 第3回
脱穀ともみすり体験




参加者:約35名の親子
 朝からの雨で実施は午後からとなりました。
 稲刈りが済んでから、はざかけをして2週間。玄米という米の形が初めて見えました。足踏み式脱穀機、千歯扱き、唐箕と江戸時代なみの人力に頼った作業に 子どもたちも興味津々でした。

▲このページTOPへ
2007. 11.10(土)
11月定例活動
巣箱の整備と収穫祭




 巣箱の清掃と点検を行いました。シジュウカラの営巣は、今回10個の巣箱の 内、2個確認できました。
 また、5月に植え付けをしたサツマイモを収穫しました。


▲このページTOPへ
2007. 11.3(土)・4(日)
農業センターまつり
市 農業センター内
竹工作実施


2007. 10.28(日)
田んぼ体験から農文化を考える(後期) 第2回
稲刈とはざかけ体験




参加者:約30名
講師:堀田氏
 全日の雨が嘘のような秋晴れの日です。
 いよいよ田んぼの稲刈りです。突然の参加者も含め、子どもたちの参加も沢山ありました。
 約2週間、はざかけをして米を乾燥とおいしくなるようにします。

2007.10.28(日)
まつり天白2007



 天白・もりのフォーラムの加盟団体とし て、ブース内で竹工作を実施しました。
▲このページTOPへ
2007. 10.27(土)
なごや環境大学共育講座
雑木林の達人養成講座
第5回
天白生涯学習センター協働事業
荒池緑地の植物 
講師:北岡 明彦氏


2007.10.20(土)
田んぼ体験から農文化を考える(後期) 第1回
はざかけの準備、竹切りと運搬




参加者:約19名
講師:堀田氏
 稲が黄金色に実り、収穫が近づいてきました。田んぼの水も抜いてあります。来週の稲刈り準備のための作業を行いました。
 農業指導館実習室にて堀田氏の講習の後、はざかけ用の竹を切って、田んぼへ運びました。

▲このページTOPへ
2007. 10.13(土)
10月定例活動
山野草調査と雑木林の整備




 午前中は、二つ池からトンボ池まで自然観察を行いました。
 午後からは、カシノナガキクイムシ対策として、既にカシナガの入った樹に地上約3メートル地点までラップを巻き、下部にコールタールを塗布しました。カ シナガが来春繁殖するのを防ぐため、10本の樹に対策をとりました。


▲このページTOPへ
2007. 10.7(日)
アサギマダラ飛来調査
「アサギマダラのマーキングをしよう!」




参 加者:約15名
 海を渡る不思議なチョウとして知られるアサギマダラ。 この時期は南下の季節で 、例年、荒池緑地でも 見られます。
 3回目となったマーキ ング調査です。この日は、6頭にマー キングすることができました。初めて参加した子どもたちがマーキングを経験できました。

▲このページTOPへ
2007. 9.8(土)
9月定例活動
竹林整備



参加者:約30名
 まだまだ残暑厳しい日で水分補給と休憩を心がけた活動でした。
 
竹林の路の倉庫近くで竹林整備活動 をし、竹林の路も整備しました。
 無くなっていたお持ち 帰り用の竹が用意できました。総合学 習 支援の案山子づくりのための竹も準備しました。

▲このページTOPへ
2007. 8.26(日)
田んぼ体験から農文化を考える 第4回
かかしづくり
市農業センター講習室、荒池緑地二つ池田んぼ

参加者:約20名 
講師:堀田守氏
 
農業指導館講習室に集合した後、午前中は講義と案山子づくり。午後 は田んぼで案山子の設置を行いました。
 ボロギレなどで作った案山子は、5体。田んぼは、赤とんぼが似合う田 んぼになったようです。





▲このページTOPへ
2007. 8.25(土)

雑 木林の達人養成講座
第4回
なごや環境大学共育講座
荒池緑地の水辺 講師:土山ふみ氏
2007. 8.11(土) 8 月定例活動 竹 工作           天白生涯学習センターまるはちの日イベント
2007. 7.28(土)
雑 木林の達人養成講座
第3回
なごや環境大学共育講座
荒池緑地の竹林 講師:解語玄氏

2007. 7.21(土)・
       22(日)

荒池緑地 昆虫探検隊




受付参加者:49名 
気温:23.9℃(21日)
    31.5℃(22日)
 小雨の降るすっきりしない天候でしたが、夏の恒例となった昆虫探検隊を実施しました。ライトトラップを行うことが危ぶまれましたが、雨も上がり大勢の参 加者がありました。カブトムシは少なかったですが、初めて確認できた昆虫もいました。

▲このページTOPへ
2007. 7.14(土)
7月定例活動
大堤池調査と大堤池の生き物




参加者:14名 気温:22.9℃
 天 白区役所協働事業の「荒池子ども森づくり」事業は、台風4号のため中止となりました。
 午前中は、前日に仕掛けたセルビン4個を引き上げ、岸からタモでガサガサをしました。
 午後は、農業指導館講習室でトンボや外来生物についての話がありました。

▲このページTOPへ
2007. 7.1(日)
田んぼ体験から農文化を考える 第3回
自然観察と草刈り
市農業センター講習室、荒池緑地二つ池田んぼ




参 加者:15名 講師:堀田守氏
 農業指導館講習室で本日の予定と田んぼ体験の説明の後、田んぼへ移動し、畦の草刈り、田んぼの生き物観察、田んぼの雑草取りを行いました。
 田んぼには既に小さな生き物がたくさん育っていました。

▲このページTOPへ
2007. 6.23(土)
雑木林の達人養成講座 第2回
なごや環境大学共育講座
荒池緑地の雑木林 講師:林 進氏


参加者:30名
 午前は、農業指導館実習室にて、「樹木と森の基礎知識」「森林とCO2の関係」についての講義でした。
 午後は、現地学習として荒池緑地を歩きました。秋葉山、針名神社、トンボ池、コナラの広場と歩き、樹木の話を聞きました。

▲このページTOPへ
2007. 6.9(土)
6月定例活動 天 白区役所協働事業
散策路づくりと竹林整備




参加者:42名
 農業指導館実習室に集合した後、午前中は散策路づくりで竹林の路の倉庫から尾根筋の展望ベンチまで階段を廃材を使って作りました。
 午後は、テングス病にかかった竹を中心に伐竹作業。作業開始から約30分。雷と雨に見舞われ、安全のため突然の中止となりました。

▲このページTOPへ
2007. 6.3(日)
田んぼ体験から農文化を考える 第2回
市農業センター講習室、荒池緑地二つ池田んぼ 
 二つ池周辺に整備された田んぼで講師の堀田氏を招いて、田植えが行われました。多くの子ども たちが田んぼの中へ入りました。

2007. 5.26(土)
雑木林の達人養成講座 第1回 
なごや環境大学共育講座

荒池緑地の地形・地質  講師:村松 憲一氏




 参加者29名。多くのクラブ会員も参加していました。
 午前は、46億年の地球の歴史から名古屋東部丘陵の話など講義が農業指導館実習室でありました。
 午後は、荒池緑地を歩いて現地学習をしました。

▲このページTOPへ
2007. 5.20(日)
5月サンデー定例活動
 トンボ王国の近くの畑でサツマイモの苗の植え付けを行いました。
 沢山の親子の参加があり、秋の収穫が楽しみです。



2007.5.12(土)
5月定例活動 天 白区役所協働事業
樹木調査と竹林の整備



参加者:親子68名
 広報の成果か、非常に多くの子どもたちが集まりました。
 今年度も天白区役所との協働事業として「荒池こども森づくり事業」が、3回連続して
定例活動日に実施されます。
 今回は、緑地内を歩いて樹木を調査し、午後は竹林の整備として、竹切りを行いました。

▲このページTOPへ
2007. 4.28(土)
田んぼ体験から農文化を考える 第1回
市農業センター講習室、荒池緑地二つ池田んぼ 

参加者:16名
 
名東自然倶楽部田んぼグループ代表の堀田氏を講師 に招いた、田んぼ講座です。
 午前は、猪高緑地の田んぼ活動について話を聞きました。
 午後は、二つ池近くにできた荒池緑地の田んぼに入ってみました。



▲このページTOPへ
2007.4.14(土)
4月定例活動
総会と雑木林の整備



  2006年度総会が、新平針公民館で開催されました。
 参加者は、30名。委任状16名。多くの来賓の方を迎え、議事が承認されて、新年度の活動が始まりました。

  午後からは、雑木林の整備として、伐竹を行いました。
 また、子どもたちを中心として荒池緑地内のゴミ拾いをしました。ゴミ捨て禁止の看板にもかかわらず、相変わらず不法投棄に悩まされています。






活動内容へ戻る
▲このページTOPへ
トップページへ